非開削検索サイト:工法ナビシステム
HOME
>
推進工法TOP
>
推進工法:鋼製管推進工法
> 鋼製管推進工法・取付管推進工法
工法名から検索
技術区分から検索
推進工法TOP
推進区分と工法名の一覧
大中口径管推進工法
条件検索
工法名の選択
CMT工法
NUC工法
SH工法
アイアンモール工法
アルティミット工法
アンクルモールエル工法
アンクルモール工法
アンクルモールスーパー工法
アンクルモール大口径工法
アンクルモールミニ中口径工法
エスエスモール工法
コスミック工法
コマンドーS工法
コマンド工法
サクセスモール工法
パイプリターン工法
ハイブリットモール工法
ヒューム管推進工法
プレストーン工法
ベルスターモール工法
ミリングモール工法
メカニカルブラインド工法
ユニコーン工法
ユニコーンM工法
ユニコーンロング工法
ラムサス工法
リターン回収掘進工法
管周混合推進工法
超泥水加圧推進工法
超流バランスセミシールド工法
小口径管推進工法 条件検索
工法名の選択
DRM工法
アースナビ工法
アイアンモール工法
アイアンモールスリムアーク工法
アイアンモールハイパー工法
アンクルモール工法
アンクルモールスーパー工法
アンクルモールミニ工法
アンクルモールV工法
エースモール工法
エンビライナー工法
カーブモール工法
コブラ工法
ジャット工法
小口径アルティミット工法
スピーダー工法
スピーダーパス工法
超流バランスセミシールド工法
パイプリターン工法
プレストーン工法
ベビーモール・エビーモール工法
ベビーモール工法
ホリゾンガー工法
ユニコーン工法
ユニコーンM工法
ユニコーンDH-ES工法
ラムサス工法
ラムサスS工法
アンクルモールV工法
ロックマン工法
ロックマンエース工法
鋼製管推進工法 条件検索
工法名の選択
アルファシビルパイプルーフ工法
アンクルモールパイプルーフ工法
インパクトモール(ミニピット)工法
インパクトモール(ラミング)工法
インパクトモール(IHC)工法
クラウン工法
ストライク工法
DRM工法
DRM-T工法
SHミニ工法
SH工法
パイプリターン工法
ベビーモール工法
ベビーモール塩ビ本管工法
ベビーモール取付管工法
ベビーモール・ビトリガー工法
ロックマン工法
ロックマンエース工法
改築推進工法 条件検索
工法名の選択
EXP工法
UPRIX工法
アイエムリバース工法
インパクトモール(PRS)工法
パイプキュア工法
パイプリターン改築推進工法
ベビーモール老朽管入替工法
リバースエース工法
CMT改築推進工法
ケーシング立坑TOPへ
工法名の選択
MMホール工法
PMP-Ⅱ工法
PIT工法(鋼製ケーシング式小型立坑)
アート工法
ケコム・カッティング・ロック工法
ケコム工法
誘導式水平ドリル(HDD)工法TOP
工法名の選択
アーバンノーデック工法
テラ・ジェット工法
ナビゲーター工法
バイブロHDD工法
フローモール工法
下水道管渠更生工法TOP
工法名の選択
3Sセグメント工法
EX工法
RPC工法
SGICP-G工法
SGICP工法
SPR-PE工法
SPR工法(自走式)
SPR工法(元押し式)
アルファライナー工法
オメガライナー工法
グロー工法
シームレスシステム工法
ダンビー工法
パルテム・フローリング工法
パルテムSZ工法
ホースライニング工法
特殊工法(探査・超大口径)TOPへ
工法名の選択
[地下調査・探査]エスパー
[地下調査・探査]マイシンド・プラス
[構造物非破壊調査]ソニックエスパー
[特殊推進技術]ボックスカルバート推進工法
[特殊推進技術]うりん坊・ピットミニ工法
[超大口径管技術]超大口径RC管推進管工法
[超大口径管技術]超大口径PC管推進工法
[農水用管更生]サブテラシステム
鋼製管推進工法・取付管推進工法
管径、推進延長、土質条件からの検索
取付対象本管
取付管の呼び径
鋼製さや管
管径(㎜)×管厚(㎜)
推進延長
土質条件
呼び径150
呼び径200
呼び径250
呼び径300
呼び径350
呼び径400
呼び径450
呼び径500以上
呼び径100
呼び径150
呼び径200
呼び径250
200㎜×5.8㎜
250㎜×6.6㎜
300㎜×6.9㎜
300㎜×7.9㎜
350㎜×7.9㎜
400㎜×7.9㎜
400㎜×9.5㎜
450㎜×7.9㎜
450㎜×9.5㎜
500㎜×7.9㎜
500㎜×9.5㎜
L≦5m
5m<L≦8m
8<L≦10m
土質条件-1
土質条件-2
土質条件-3
土質条件-4
土質条件-5
土質条件-6
土質条件-7
土質条件-8
土質条件-9
土質条件-10
土質条件-11
土質条件-12
土質条件-13
土質条件-14
土質条件-15
土質条件-16
土質条件-17
土質条件-18
土質条件-19
土質条件-20
土質条件-21
土質条件
N値
含水比
(%)
地下水圧
(kPa)
最大礫径
(さや管径に
対する比率)
レキ混入率
(%)
透水係数
土質条件-1
粘性土
1<N≦30
-
-
-
-
-
土質条件-2
30<N≦50
-
-
-
-
-
土質条件-3
軟岩
(土丹・泥岩)
N>50
-
-
-
-
-
土質条件-4
砂質土
1<N≦30
-
≦10
-
-
-
土質条件-5
-
>10
-
-
≦10
-3
土質条件-6
-
>10
-
-
>10
-3
土質条件-7
30<N≦50
-
≦10
-
-
-
土質条件-8
-
>10
-
-
≦10
-3
土質条件-9
-
>10
-
-
>10
-3
土質条件-10
N>50
-
≦10
-
-
-
土質条件-11
-
>10
-
-
-
土質条件-12
砂礫・玉石
-
-
≦10
<1/3
<60
-
土質条件-13
-
-
≦10
<1/3
≧60
-
土質条件-14
-
-
≦10
≧1/3
<60
-
土質条件-15
-
-
≦10
≧1/3
≧60
-
土質条件-16
-
-
>10
<1/3
<60
≦10
-2
土質条件-17
-
-
>10
<1/3
<60
>10
-2
土質条件-18
-
-
>10
<1/3
≧60
>10
-2
土質条件-19
-
-
>10
≧1/3
<60
≦10
-2
土質条件-20
-
-
>10
≧1/3
<60
>10
-2
土質条件-21
-
-
>10
≧1/3
≧60
>10
-2