詳細・お問合せ
工法紹介
FRP内面補強工法は、地下に埋設された既設管きょの不良個所を部分的に非開削により補修する工法です。
埋設された管きょは、経年変化にともなう材料の劣化によって破損・クラック等が発生したり、外的要因によって生じる目地ずれ・浸入水・侵入根等さまざまな管きょの弊害が発生してきます。このような機能障害が発生した管きょを取り替えるには、多大な費用と時間等がかかるため、本工法は経済的に不良個所を補修して、本来の管きょ機能を復元する目的で開発された工法です。使用材料は、耐久性・耐薬品性能の高いビニルエステル樹脂と耐薬品性の高いガラス繊維を補強材とした構成で、未硬化材料を補修個所に移送し、既設管きょに空気圧力で密着させ、その材料を熱硬化または光硬化させて本管あるいは取付管接合部(一体型)を高強度なFRP更生管を形成する工法です。
機能・特徴
1)補修する目的により、補修材を選択することができる。
標準、(Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ 更正管対応一体型)
2)ビニルエステル樹脂・耐酸ガラス繊維の使用により優れた耐食性を有する。
耐薬品性・耐ストレインコロージョン性を有する。
3)補修材は、日本下水道事業団の防食D種の品質規格適合材です。
4)外水圧、内水圧に耐える強度を有する。
(熱硬化 内径150~内径1500、光硬化 内径150~内径700)
外水圧0.10MPa、内水圧0.10MPaの耐水圧。
5)耐高圧洗浄は15MPaで剥離・破損が見られない。
6)耐摩耗性能はJIS A 1452に準拠し、JSWAS K-1「下水道用硬質塩化ビニル管」と同等以上の耐摩耗性を有する。
7)管きょの流下能力を損なわない。
補修材の粗度係数は、下水道用塩ビ管と同等のため既設管流下能力を保持する。
8)施工性に優れ経済的です。
施工装置はコンパクトで、1箇所あたりの施工時間が短く経済的です。
9)FRP内面補強工法は熱硬化工法、光硬化工法とも(公財)日本下水道新技術機構の技術審査を取得しています。
※施工実績はシステムの都合により「技術積算資料等」の最後部に添付しております。
工法団体
団体名 |
光硬化工法協会 この工法協会(団体)のホームページへ |
---|---|
住所 | 160-0004 東京都新宿区四谷2-10-3 TMSビル6F |
部署 | 事務局 |
電話番号 | 03-3355-1525 |
FAX | 03-3355-5786 |
担当者 | 事務局 |
お問い合わせ |
担当者へメール |
資料ダウンロード
発行年 | ダウンロード | |
---|---|---|
カタログ | 2022年(R4年) | ダウンロード |
技術積算資料等 | 2019年(R1年) | ダウンロード |
紹介ビデオ | Youtubeでビデオ再生 | |
施工実績 | 2021年(R3年) |